年末から日本海側では大雪に見舞われております。一方で私の住んでいる茨城では気温は下がったものの雪は降りませんでした。
さて例年冬はアウトドアオフシーズンということで、あまり外に行くことはありませんでしたが、今年は季節にかかわらずアウトドアをしようと思っています。
その中でも冬山登山は今までしたことがありましたが、少しずつしようと思っています。
ということで雑誌を見ながら、冬山登山入門どこがいいかなと物色していたらちょうどよさそうな場所がありました。
それは、奥日光戦場ヶ原の氷瀑の庵滝。ほぼ平坦な道、かつ氷瀑が見れる場所ということで冬山入門コースとして紹介されていました。奥日光はお気に入りの場所でほぼ毎年行っているので、様子もよく分かっています。
ちょうど行きたいと思っていた日が、ベストコンディション(天気が悪くなく、寒波が来ておらず気温がそんなに低くないこと)になってくれたので早速行ってきました。
まずはアクセスの話しですが、雪道に慣れていない(というか冬タイヤない)ので、車で安全に行ける日光市まで車で移動。そこからはバスにのり、いろは坂、中禅寺湖を経由し、戦場ヶ原の三本松茶屋という場所で下車。ここまでくるとあたり一面雪景色です。夏場とは違う美しさです。
さてここにある三本松茶屋でスノーシューレンタルできると聞いて最初に立ち寄りました。ところが、定休日でもないのに時間になってもお店は開かず、結局スノーシューは借りれませんでした。借りるのはまあいいか、とりあえず行ってみるかと思い、そこから10分ぐらい道路沿いを歩いて、ハイキングコースのスタート地点の赤松という地点に到着。
ここから戦場ヶ原の南側のハイキングコースに入っていきます。戦場ヶ原は雪一面で、30センチぐらいは積もっていたでしょうか。幸いにもハイキングコースは踏み固められていて、登山靴でも普通に歩くことができました。小一時間ぐらい戦場ヶ原内を歩くと、
庵滝への入り口へ到着です。入口といっても表札はないので、事前に調べた情報をもとに、それらしき道を行ってみました。
すぐに向こうから人がおりてきて、「この先庵滝ですか?」と聞いたら「そうですよ」との答えで一安心。そしてここからはハイキングではなくて、雪山登山モード。傾斜はあまりありませんが、緩やかな登りが続きます。道が踏み固められている箇所もあれば、そうでない場所も結構あって、足がずぼずぼ雪にはまっていき、さすがに結構大変でした。ポールもセット借りようと思って持ってきていなかったので、せめてポールでも自前の持ってきておけばよかったと後悔。
ちなみにこの日の気温は日中は3度ぐらいはあったと思います。登りで結構暖かくなって、ジャケットも脱ぎながら歩き続けました。入口から一時間ぐらいで、目的地の庵滝に到着。かなりの規模の氷瀑で圧倒的な存在でした。滝の近くによってみると水が勢いよく流れ落ちる音が聞こえます。滝の周りはしっかり凍っていますが、滝事体は流れを止めていなのですね。とても不思議な光景でした。2時間ばかりの雪上登山、結構大変でしたが、この景色に出会えて大満足でした。
しばらくこの光景を楽しんだ後に、下山。下山は登りよりも体力的にはずいぶん楽でした。なので登りには2時間ぐらいかかりましたが、帰りは1時間ぐらいでスタート地点の赤沼に戻ることができました。タイミングよくすぐバスが来てくれたので、それに乗って日光に戻りました。その後は、日光で温泉に行って道の駅で食事してと一通り楽しんでから帰宅しました。
雪景色は私にとっては非日常感が半場なく幻想的な景色でした。また天気もよく気持ちよく歩くことができてよい運動になりました。そしてやはりハイライトは氷瀑。これはもう大自然のアートですね。
今まで躊躇していた冬のアウトドア、とっても楽しいですね。当然危険度もあがるので、初心者ということを忘れずに、安全を常に確保しながらまた行ってみたいと思いました。
ということで早速次の箇所を物色中。群馬の赤城山とか行ってみたいな。行けたらまたレポートしますね。